あかしちぢみ

あかしちぢみ
あかしちぢみ【明石縮】
経(タテ)糸に生糸, 緯(ヨコ)糸に縒(ヨ)りの強い練り糸を用いてしぼを織り出した夏用絹物。 寛文年間(1661-1673)明石の人, 堀将俊の創始という。 明治以後, 新潟十日町で改良され両しぼの高級透綾縮緬(スキヤチリメン)となった。 明石織。 明石。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”